忍者ブログ
絵を描いたり、音楽やアニメや漫画やらの感想をのっけたりと取り留めのないブログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3巻で終わりかと思ったらそれ以上進みましたね。おかげで聞きたかったスピードワゴンの「おせーて」もポコの「広いや」も聞けませんでしたが致し方なし。
抑えるべきところはきっちり抑えているけど段々と不自然な展開が目立つようになってきましたね。主にワンチェンの存在をカットしているせいでディオがなぜ波紋呼吸法知っているのかがアニメではわかりにくくなってしまっています。
あと今回は夜での場面が多いため、画面が全体的に暗く、さらにゾンビということも相まってタルカスとブラフォードの顔が見えにくいなと思いました。



原作組にはそれでも惹きつける魅力は十分にあるのですが、アニメから入った人たちには最近の展開はやや速足過ぎて面白さが伝わりきってないんじゃないかと勝手に心配しております。

あと今回EDを変更したのは、ブラフォードが登場したからなんでしょうかね?

劇中タルカスとブラフォードは「英国人なら誰でも知っている」と語られていますがこの二人は実在の人物ではありません。元ネタがございます。(当時はこれも含めて荒木先生には大人は嘘つきだ等の抗議の手紙や電話が多かったのかな。)

先生は洋楽関係を作中のネーミングに使用していることがとてもよくあります。

黒騎士ブラフォードは前回記事にした『RED』や、ED曲の「RoundAbout」を奏でる『イエス』のドラマーであったビル・ブラッフォードがおそらく元ネタでしょう。
そのため今回EDが変わったのは彼になぞらえての変更なのかもしれません。

もう一人のタルカスはEL&P(エマーソン・レイク・アンド・パーマー)というこれまたプログレッシブロックバンドのアルバム『タルカス』が元ネタでしょう。


バカみたいに長い20分で目まぐるしく曲調が変わるというプログレのお手本のような名曲。この長さがプログレが流行らない理由の一つ。でも慣れたら短く感じる不思議。


ジョジョ一部を描いていたころの荒木先生はプログレにハマっていたという事がよくわかります。なんでも一番最初に買ったレコードはイエスの『危機』らしいです。
70年代は「シカゴ」やボブ・ディラン「」や「ストーンズ」、そしてツェペリさんの元ネタの「レッド・ツェッペリン」が主にハマっていた音楽ですかね。

さぁそのツェペリさん。来週は果たしてどうなってるいのでしょうか…。
PR
Comment
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by Sky Ruins  /  ACROSS+
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
pixiv
カウンター
最新CM
[11/12 ニャー]
[11/07 タク]
[10/21 ぷいよ]
プロフィール
HN:
のりしお
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/08/06
職業:
学生
趣味:
音楽探し
自己紹介:
奈良に住んでいる学生。
バーコード
ブログ内検索
P R
同盟
サイトマスター